ちょっと腰掛け、作りたてを一つ、二つ
店先にはお召し上がり処として、腰掛スペースを御用意しております。
これは、六代目当主が「御進物のお寿司を待つ間に、お寿司を簡単につまめる処」として調えたもの。お茶屋様でしか食べられない、作りたての瑞々しい味わいをお楽しみ戴けます。御要望に応じ、各商品を自由に組み合わせて御注文戴くこともできますので、御相談下さい。
いづう
〒605-0084 京都市東山区八坂新地清本町367
[ 電話 ] 075-561-0751
[ FAX ] 075-561-0750
[ 営業時間 ] 11:00 ~22:00(LO/21:30)
日曜・祝日は~21:00(LO/20:30)
[ 定休日 ] 火曜日休(祝日・祭事などの際は営業)
いづう 大丸京都店 お召し上がり処
〒600-8511 京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町79
大丸京都店 地下1階
[ 電話 ] 075-211-8111
[ 営業時間 ] 10:00 ~14:00 15:00 ~19:30(LO/19:00)
[ 定休日 ] 不定休 (大丸京都店に準ずる)
お召し上がりの目安について
時間が育てる鯖姿寿司の風味
「いづう」の鯖姿寿司は、握りたてから時間が経つにつれ、昆布のうま味が寿司へと移り、昆布、鯖、ご飯が馴染み合ってまいります。鮮度を旨とする江戸前寿司とは違った鮮度を屠る調理法であり、時の流れを味方につけ、三位一体となって凝縮されていく味わいが京の鯖姿寿司の醍醐味です。2度、3度食べ比べながら、自分好みの具合を探して戴くのも一興でございます。遠方へお持ちの際は、お声掛け頂きますと、お召し上がりの時間に合わせてお作り致します。
【製造直後】
鯖、ご飯ともに柔らかく、素材の持ち味とあっさりとした後味をお楽しみ戴けます。鯖本来のうま味と、ほんのり香る昆布の風味をご賞味ください。
(本店・実演販売にて、お買い求め戴けます)
【5時間~8時間】
昆布のうま味が移って全体の味が馴染み、「早熟れ寿司」としての風味が備わり始めます。酢の作用で鯖の身が引き締まり、食感もお楽しみ戴ける頃合いです。
【12時間~翌日】
鯖、ご飯ともに程よい食感が生まれてまいります。鯖のうま味が詰まった脂が浮き出すことで、「早熟れ寿司」特有の風味をご堪能戴けます。
(実演販売を除く地方販売、オンラインショップはこちらのお召し上り時間になります)
姿寿司
鯖姿寿司
さばすがたずし
鯖姿寿司
さばすがたずし
名代・鯖姿寿司は、日本近海産の脂がのった上質な真鯖、すし飯には特徴がことなる米を独自に配合した“いづう特選米”、北海道産の真昆布を使用しております。初代の名の一字「卯」に因み、断面が「うさぎ」に見える仕立ては当店の遊び心。握りたてならではの味をお楽しみ下さい。
1人前 / ¥2,640 税込
アレルギー: 鯖
小鯛の雀寿司
こだいのすずめずし
小鯛の雀寿司
こだいのすずめずし
小ぶりな天然鯛を使用したお寿司で、鯛の皮目の食感をお楽しみ戴けます。寿司全体を包むのは、北海道産の昆布を甘酢に漬けた白板昆布。豊かなうま味を湛える鯛の脂を、清しい白板昆布と共に御賞味戴けます。(写真は2人前)
1人前 / ¥2,970 税込
鯛寿司
たいずし
鯛寿司
たいずし
大ぶりな天然鯛の皮目を剥ぎ、身のみで作るお寿司です。脂がのった鯛は程よい食感があり、甘みを湛えた鯛のうま味をお楽しみいただけます。北海道産の昆布を甘酢に漬けた白板昆布で包んでおり、あっさりとした味わいです。
1人前 / ¥2,970 税込
鱧姿寿司(夏季限定)
はもすがたずし

夏季限定
鱧姿寿司
はもすがたずし
夏の名物として大切に受け継いできた一品。旬の盛りの鱧が入る時期しか販売しておらず、調理できるのは技術が認められた熟練職人のみ。継ぎ足しながら使い続ける家伝の醤油で焼き上げております。
1人前 / ¥7,590 税込
アレルギー: 小麦、大豆
焼穴子寿司
やきあなごずし
焼穴子寿司
やきあなごずし
大ぶりな穴子を使用したお寿司。味の要の「かえし」は、継ぎ足しながら使い続けてきたもので、穴子の旨みを一層に引き出します。甘辛いタレは付けておりませんので、穴子本来の脂と芳ばしさをお楽み下さい。
1人前 / ¥1,650 税込
アレルギー: 小麦、大豆
巻き寿司
太巻き寿司
ふとまきずし
太巻き寿司
ふとまきずし
シンプルがゆえに技を籠めた、「いづう」を代表する一品。厚焼玉子、椎茸、干瓢、三つ葉の各具材は、手間をかけて別々に調理し、芳ばしい焼海苔と磯の香を運ぶ生海苔を2枚重ねて、贅沢に巻き上げております。
1人前(4貫) / ¥1,540 税込
アレルギー: 小麦、大豆、卵
小巻き寿司
こまきずし
小巻き寿司
こまきずし
「太巻き寿司」を食べ易い太さに仕立てた細巻き寿司。椎茸、玉子、三つ葉などを焼海苔で巻き上げ、お子様にもお召し上がり戴けます。組み合わせて御注文戴く際、一品を加えるお寿司としても御好評戴いております。
1人前 / ¥1,540 税込
アレルギー: 小麦、大豆、卵
折詰
京ちらし寿司
きょうちらしずし
京ちらし寿司
きょうちらしずし
創業から伝わる春の名物。季節の焼身と椎茸を和えたご飯に、錦糸玉子や海老、鯛、烏賊、木くらげ、木の芽などをあしらった、華やかな盛り付けでお座敷を彩ります。縁起物の細く長い錦糸玉子は、吸うように口に運べば一層に風味が立ちます。
1人前 / ¥3,300 税込
アレルギー: 小麦、大豆、卵、海老、烏賊
御台所寿司
おだいどころずし
御台所寿司
おだいどころずし
旦那衆がお座敷遊びの締めに、“小腹を満たす軽いお寿司”をお求めになったことから、五代目当主が考案致しました。椎茸、香子、酢漬けのおじゃこをご飯に混ぜ、錦糸玉子、おじゃこ、木の芽、木くらげを盛ったあっさりとした味わいです。
1人前 / ¥2,860 税込
アレルギー: 小麦、大豆、卵
弥次喜多寿司
やじきたずし
弥次喜多寿司
やじきたずし
四代目創案の素朴な味わいの行楽寿司。三角と俵型の寿司飯の中に、酢で締めた鯛と季節の焼身を入れ、黒ゴマをまぶして仕上げております。春秋の遊楽や幕間の虫養いに御好評を戴いております。
1人前(4貫) / ¥2,200 税込
アレルギー: 小麦、大豆
蒸し寿司(冬季限定)
むしずし

冬季限定
蒸し寿司
むしずし
冬季限定でお出ししている蒸し器で蒸し上げた温かいちらし寿司。鰆の焼身、椎茸、貝柱を寿司飯に混ぜ、錦糸玉子、穴子、木耳、グリンピースを散らしております。冬の名物である一品は、京の底冷えに温かな一時をお届け致します。
1人前 / ¥3,300 税込
アレルギー: 小麦、大豆、卵
京寿司盛合せ
きょうずしもりあわせ
京寿司盛合せ
きょうずしもりあわせ
鯖姿寿司、太巻き、箱寿司の「いづう」を代表する3種の盛合せでございます。当店の技が全て籠められた品で、華やかさ、趣き、迫力など、何処にも負けないと自負する逸品。鰆の焼身は時期により季節の焼身に変わります。
1人前 / ¥3,630 税込
アレルギー: 小麦、大豆、卵、海老、鯖
お祭寿司(夏季限定)
おまつりずし

夏季限定
お祭寿司
おまつりずし
祇園祭の時期だけ御用意する、鯖姿寿司、鱧姿寿司、小巻き寿司の3種を盛合せた豪華なお寿司。ハレの日の集まりに喜ばれる「いづう」人気の味で、盛夏の京都の趣をお楽しみ下さい。お召し上がりにはお吸い物が付きます。
1人前 / ¥4,620 税込
アレルギー: 小麦、大豆、卵、鯖
いづう 京都大丸店 お召し上がり処ではおうどんをお楽しみ戴けるようになりました。 お寿司のお好みに合わせてご用意致します。